サンキャッチャーの店 日子山 cabin | 日記一覧

cabinでは、スワロフスキー社のクリスタルガラスを使用したサンキャッチャーを作製、販売しています。

Top >  日記

サンキャッチャーの店 日子山 cabin の日記

白い紫陽花に惹かれます

2011.06.30

やはり、ハッと目を引くのは白い紫陽花。

全てが白い花ばかりでは無く、青や紫、空色や赤紫などの紫陽花が
引き立て役になってくれていると思うんですが・・・

ただ、白い紫陽花は日焼けしやすいし、がく紫陽花も本来の…

続きを読む

白い紫陽花に惹かれます

まだ咲いています

2011.06.30

がく紫陽花系はほぼ終わりましたが、隅田の花火はもう少し咲き続けるでしょう。
今でも人気のこの紫陽花、発売当初に平田ナーセリーで3株買いました。
確か、白 ピンク 空色でした。

それから、十数年。挿し木で増やし、…

続きを読む

まだ咲いています

例えばこんな色にも変化します

2011.06.16

ブルーが紫に変化するのは、もしかしたら山の雑木や草を燃した灰を置き肥に
するから
かもしれません。


いろんな種類の紫陽花を植えていますが、白花はやや薄ピンクに、紫は赤紫に
変化する
ようです。

今年は真っ赤に近い…

続きを読む

例えばこんな色にも変化します

カラフル!紫陽花

2011.06.16

ハイドランジア(西洋アジサイ)も色づきました。

一番最初の紫陽花は我が家に来て18年、人で言えば18歳のお年頃ですね。
この家を設計してくださった設計士さんに新築祝いで頂きました。
それは、目の覚めるような…

続きを読む

カラフル!紫陽花

肩を痛めた話

2011.06.08

つづき

翌年冬、奥様のご紹介で、糟屋郡志免町で病院経営を
なさっていらっしゃる、スポーツドクターの原先生に診て頂きました。

先生のご診断では右肩の筋肉が断裂しているとのことでした。

思い当たることはただひとつ…

続きを読む

肩を痛めた話

ようやくようやく、紫陽花が咲き始めました。

2011.06.07

ハイドランジア系はこれからですが、山紫陽花系は5月頃から
ぼちぼち咲いています。

昨年入手した、いく種類かの山紫陽花はとても小さな苗でしたが、
花を咲かせているものもあります。


あまりにも小さな苗は、基本、鉢…

続きを読む

ようやくようやく、紫陽花が咲き始めました。

山笑う季節になりました

2011.04.26

ついこの間まで、桜さくらと騒いでいましたが、糸島は山桜もソメイヨシノも葉桜になり、
今は牡丹桜をちらほら見かけるくらいでしょうか。

九重辺りではこれからがソメイヨシノの見ごろとのお便りを今日頂きました。


此…

続きを読む

山笑う季節になりました

山桜は一晩でほころぶ

2011.04.04

このところ暖かい日が続いています。

この時期、窓から目を凝らして眺める場所があります。

それは、我が家の位置から西北西、急な崖上に立つ樹木です。

金曜日まではそれが山桜とソメイヨシノだと誰も気付かないでしょ…

続きを読む

山桜は一晩でほころぶ

オレンジ色の地球から・・・

2011.03.24

オレンジ色の地球上から、白く光るものが黒い天空に
向かって浮上している。

それも無数に・・・
それは丸い形で、湖の底から泡が浮いてくるように際限なく続くのです。 

夢だと半ば解ってはいるのですが、目覚める事も…

続きを読む

オレンジ色の地球から・・・

『オクタゴン40ミリ・オーロラ』サンキャッチャー

2011.03.19


に八角形の鏡を玄関に掛けていらっしゃる方も多いと
思いますが、
cabinでもスワロフスキーの正規の ストラスビーズ(オクタゴン)でサンキャッチャーを
作製しています。

画像の40ミリサイズはcabinでは小…

続きを読む

『オクタゴン40ミリ・オーロラ』サンキャッチャー
8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
【PR】  帆風美術館  フローリング補修・ドア穴補修・ペット爪による扉ヘコミ傷・壁紙クロス穴修理in大阪ケーズ  英才個別学院 秋川駅前校  フラダンス教室 ナープアレイラハオレ  Loren hair salon