サンキャッチャーの店 日子山 cabin | 日記 | 夜啼く鳥と印象深いお客さま

cabinでは、スワロフスキー社のクリスタルガラスを使用したサンキャッチャーを作製、販売しています。

Top >  日記 > 夜啼く鳥と印象深いお客さま

サンキャッチャーの店 日子山 cabin の日記

夜啼く鳥と印象深いお客さま

2012.06.16


昨日今日と、ようやく本格的な梅雨模様に。

雨滴が重くて、うつむきがちな紫陽花もありますが、ほとんどの紫陽花は
水を得た魚のごとく活き活きとしています。






話は突然変わりますが、先週末に来て下さった印象深いお客様と夜啼く鳥について。

静かで物腰の柔らかな、それでいて華やかな雰囲気を纏ったその方と
少しばかり
お話をさせて頂きました。


その中で、夜啼く鳥についての話をした時、すぐさま、ほととぎすと夜鷹の名を
仰ったのですが、そのときはさして驚きもせず、お帰りになられた後でどんな鳥なのか
調べてみました。


最近はユーチューブで動画のほかに音声も聞けるので、間違いなくほととぎすの
啼き声
だということが判明致しました。

私の娘たちと同世代の方だと思われますが、なんという物知りなんでしょう。
バードウオッチングをご趣味とされているのかどうかわかりませんが、感心しきりです。

この山の中に住み始めて19年余りになるのに、いまだにトンビと鶯とフクロウの
声の聞き分けくらいしかできない私って・・・


宮沢賢治の『よだかの星』を思い出して、夜鷹も検索してみたところ、
実に可愛らしい動画を見つけました。ひと目で夜鷹が大好きになりましたよ。
ご覧になってみませんか?

http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&NR=1&v=X2K4DRAZITM

http://www.youtube.com/watch?v=tSvFyZ0KrEs&feature=related

『よだかの星』の書き出しです。


よだかは、実にみにくい鳥です。顔は、ところどころ、味噌(みそ)をつけたように
まだらで、くちばしは、
ひらたくて、耳までさけています。 足は、まるでよぼよぼで、
一間(いっけん)とも歩けません。

こんな様子だから、絶滅の危機にあるのではないかと思うと気が気じゃありません。



夜啼く鳥と印象深いお客さま

日記一覧へ戻る

【PR】  秋田郷土料理・旬菜 こまち 新宿店  ハローストレージ名古屋当知  税理士法人J-spiritz山内会計  E&Aパーソナルジム  インドアゴルフ練習場 sakuttoGOLF 福岡天神店