サンキャッチャーの店 日子山 cabin の日記
-
2012/01/09の夕陽
2012.01.09
-
今日も暖かかったせいか 海面から靄?蒸気が発生したようです。
ほんとのところ、気象用語はよく分からないのですが・・・。
志摩の姫島が霞んで見えますね。その向こうの唐津の海岸線はまったく見えません。
姫島の手前に見えているのが芥屋の大門(おおと)。
晴れた日は、目を凝らせば洞窟の入り口が見えます。
http://kanko-itoshima.jp/?p=204
画像と下記文章は糸島市観光協会ホームページ他から。
日本三大玄武洞中最大の洞窟。海から遊覧船にて観賞でき、波が穏やかで洞窟内が
静かな時は(10m程)進入することが出来ます。
http://hifumi.sakura.ne.jp/powerspot_fukuoka.html
日本三大玄武岩洞の一つで、この岩山全体が大門神社の御神体になります。
御祭神は大綿積大神・大戸道尊・大苫辺尊です。洞窟は奥行き90メートル、
幅2~10メートルで、北を向いています。奥には一体何があるのでしょうか?
上記に貼りつけた文章は、福岡のパワースポットの記事を書いてくださっている
ヒーリングルーム ひふみさんのホームページから抜粋させて頂きました。
他にもこの近辺のパワースポットを知ることができます。
芥屋漁港から遊覧船が出ていますので、夕陽が沈む前の時間帯に
乗船されてみてはいかがでしょう?
海上から眺める落日に、きっと格別な思いを抱けることでしょう。
私も今までに2度乗り、また機会があれば乗りたいと思うくらいワクワクしました。
美しい夕陽を眺めると、今日一日を無事に終えたことを感謝したくなります。
私の拙い日記を読んでくださっている貴方へも。
ありがとうございました。明日もまた、心穏やかな日を迎えることができますように。